活動紹介

次世代に伝え、根付かせ、そして繋げていく

長唄、細棹(ほそざお)三味線の魅力を現代の若者に伝え、根付かせ、更に次の世代に繋げていく為に日本全国で長唄の指導、普及にあたっている。自身の演奏公演も東京、関西圏を中心に精力的な活動を展開し、今年は文化庁の取り組みの一貫としてる子供達に本物を届けるためにレクチャー及び演奏会を予定している。更に、海外へ活動の場を広げ、日本の伝統文化である長唄を世界に向けて発信している。

【主な演奏活動】
一九五一年 初舞台「供奴」4歳
「今藤小苗」を名乗る
一九六九年 日本大学芸術学部音楽学科作曲専攻 卒業
一九七二年 アメリカ・ボストン公演 ニューイングランド・ライフホール
一九七三年~一九八三年 「今藤小苗会」主催
一九八一年 ロンドン公演「ADA」オールドビックシアター
一九八二年 東南アジア公演
一九八四年 四世今藤長十郎襲名 家元継承
オーストラリア公演
一九八五年 三世今藤長十郎一周忌、四世家元襲名「今藤会」国立劇場
一九八六年 三世今藤長十郎三回忌「今藤会」大阪文楽劇場
一九八八年 ユーゴスラビア公演
一九九〇年 三世今藤長十郎七回忌「今藤会」歌舞伎座
一九九二年 四世今藤長十郎襲名十周年襲名十周年記念「今藤会」国立劇場
第一回「三味線の響」三越劇場主催
ヴェネチア公演
一九九三年 第二回「三味線の響き」ABCホール
一九九四年 第三回「三味線の響き」国立劇場
一九九五年 第四回「三味線の響き」ABCホール
一九九六年 三世今藤長十郎十三回忌「今藤会」歌舞伎座
第五回「三味線の響き」国立劇場
一九九八年 第六回「三味線の響き」国立劇場
一九九九年 第七回「三味線の響き」国立劇場
二〇〇〇年 三世今藤長十郎十七回忌「今藤会」国立劇場大劇場
第八回「三味線の響き」国立劇場
二〇〇一年 第九回「三味線の響き」国立劇場
二〇〇三年 第十回「三味線の響き」国立劇場
二〇〇四年 四世今藤長十郎襲名二十周年記念「今藤会」国立劇場
二〇〇五年 第十一回「三味線の響き」HAKUJU HALL
二〇〇六年 第十三回「三味線の響き」
二〇〇七年 第十四回「三味線の響き」
二〇〇八年 第十五回「三味線の響き」国立劇場小劇場
今藤長十郎 三弦ルネッサンス 大阪そごう会場
【主な作曲活動】
一九六七年 「森林地帯」創作邦楽研究会公演(日本放送創作邦楽アワー)
一九六八年 「作品二五A」創作邦楽研究会公演(日本放送創作邦楽アワー)
一九八一年 「対話・Ⅱ」三彩会公演
一九八三年 花柳寿美舞踊公演「曼珠沙華」- おはん -(芸術座)
「異聞道成寺」三彩会公演
一九八四年 花柳寿美舞踊公演「恋筐」- おはん -(芸術座)
繭の会委嘱「花暦」
金城おどり「百世の寿」名古屋市市民会館
この年より毎年「京おどり」京都宮川町歌舞伎練場
一九九二年 社団法人舞踊協会委嘱作品「天守物語」国立劇場
一九九三年 社団法人長唄協会公演大江戸名士伝のうち「芸者仇吉」国立劇場
藤間流大会(六世藤間勘右衛門襲名、五世藤間勘右衛門追善)
「ゆかりの藤間」歌舞伎座
一九九八年 CD全集「三世・四世今藤長十郎全集」十巻完成

【その他の作曲】

花柳年之輔舞踊公演「鹿」「風にゆられて」「春の岸」
藤間豊之助舞踊公演「春怨抄」
錦川流踊作曲
相幻道成寺・鳥居峠(長唄協会企画公演)